子どもは成長の早さが違うので、妹兄弟や親戚でも子供によって体の大きさが異なるケースも少なくありません。
七五三の祝い着も、丈が合わないものを着付けだけで無理をして身につけるのではなく、お子さんの体に合った大きさになるよう肩揚げ・腰揚げを直してあげてください。
| 肩揚げ | 腰揚げ | 袖揚げ | |
|---|---|---|---|
| 着 物 | ¥4,200 | ¥4,800 | ¥3,600 | 
| 襦 袢 | ¥3,600 | ¥4,200 | ¥3,600 | 
| 被 布 | ¥4,200 | ¥4,800 | - | 
| ※二重揚げの場合は上記金額に+2,000円 | |||
| 紐付 (絹生地込) | ¥5,000 | ||
| 白半衿 | ¥4,500 | ||
| 半衿付 | ¥3,500 | ||
| 仕立て代(仕立て詳細) | 附属(新品の場合) | |
|---|---|---|
| 3才着物(小紋) | ¥39,000 (肩揚げ・腰揚げ・紐・袖直し・半衿付) | 白半衿 ¥4,500 | 
| 襦 袢 | 
襦袢・着物と着て、羽織・袴を着用する方が多いです。羽織には紋を入れるのが一般的です。
              最近の袴は「あげ」をしなくなってきたようです。
| 肩揚げ | 腰揚げ | 袖揚げ | |
|---|---|---|---|
| 着 物 | ¥4,200 | ¥4,800 | ¥3,600 | 
| 襦 袢 | ¥3,600 | ¥4,200 | ¥3,600 | 
| 羽 織 | ¥4,200 | ¥4,800 | ¥3,600 | 
| 袴 | - | ¥7,000 | - | 
| ※二重揚げの場合は上記金額に+2,000円 | |||
| 紐付 (絹生地込) | ¥5,000 | ||
| 白半衿 | ¥4,500 | ||
| 半衿付 | ¥3,500 | ||
7才の着物の場合は肩揚げを行います。長襦袢は肩揚・腰揚・紐付・半衿付をします。
              襦袢・着物と着て「七五三用の帯」をしめ、「おはしょり」をして着用します。
| 肩揚げ | 腰揚げ | 袖揚げ | |
|---|---|---|---|
| 着 物 | ¥4,200 | ¥4,800 | ¥3,600 | 
| 襦 袢 | ¥3,600 | ¥4,200 | ¥3,600 | 
| ※二重揚げの場合は上記金額に+2,000円 | |||
| 紐付 (絹生地込) | ¥5,000 | ||
| 白半衿 | ¥4,500 | ||
| 半衿付 | ¥3,500 | ||